製品概要












































高音質スピーカー KSP-440シリーズ
型番:KSP-440S/KSP-440M
2025年、8月1日より受注開始!!
小型ながらリアリティに富んだ高音質と評価の高いKSP-400が世に出てから2年、ついに肩を並べる高音質スピーカーが完成しました。美しく繊細なKSP-400に対して、エネルギッシュでウルトラワイドレンジなKSP-440、登場です。
カーボンファイバー製コーン紙を採用した最新のスピーカーユニットと、小音量から大音量までバランスが崩れず、かつ迫力のある低音を再生するダブルバスレフエンクロージャ。この組み合わせが、コンパクトな筐体からは想像できない、豊かな音場と量感を生み出します。
GH-Soundが大切にするのは、「音の構造式」に基づいた音づくり。
波形の立ち上がりや加速度、位相の整合といった“時間軸の再現”を重視し、音のリアリティを損なわないフルレンジ方式にこだわりました。高域は繊細な調整で耳に優しく、全帯域で自然な響きが広がります。
日常の空間に調和するミニマルなデザインも魅力。
机上やテレビの両脇など、限られたスペースにも美しく収まり、空間そのものが静かに“音楽の場”へと変わります。お気に入りの癒し空間に満たされる高音質な映画や音楽を心行くまでお楽しみください。
なお、本製品は注文を受けてから、1台ずつ丁寧に製作するハンドメイド製品です。そのため、ご注文からお届けまでに3週間~1か月程度いただく場合がございます。
ご理解いただけますよう、お願いいたします。
KSP-440S (H400mm) | ¥49,500 税込 |
天然木突板仕上げ(追加料金) | ¥15,400 税込 |
いずれも2本1組の価格です。
いつでもお気軽にお問い合わせ、ご連絡ください。→こちら
購入サイト

製品特長
デザイン&技術コンセプト
KSP-440は、GH-Soundnの3つのデザインコンセプト
――Air Design・Space Design・Time Design――
そしてそれらを支える独自の技術解析により生まれました。
f特やTHDといった数値で優劣を競うオーディオマニアの世界にも、「なんとなく良さそう」と感覚だけに頼る思い込みの世界にも属しません。
“音楽がリアルに感じられるとは何か?”その問いに対し、独自に音の構造式を導き、位相加速度というこれまで見落とされがちだった要素に着目。聴覚の解像度との関係を実験しながら、**再現すべき“リアリティの中身”を、技術的に突き止めていきました。
その結果が、このKSP-440。
思想と技術が融合して、音楽と向き合うためのひとつのかたちとなった製品です。
デザインコンセプト

■ Air Design ― 空気を、音で描く
Air Designは、音のリアリティを最大限に引き出すことを目的とした設計思想です。楽器の息遣い、声の揺らぎ、残響の深み。
数値では語れないこれらの要素を、構造式と位相加速度の再現によって導き出し、聴く人の心にそのまま届けることを目指しています。小音量でも崩れないバランス、深く自然な低音、透明な中高域。耳ではなく、空気を通して音楽を感じるための設計。それがAir Designです。
■ Space Design ― 音だけが存在する空間
Space Designは、スピーカーという「機器」の存在感を消すことに注力しています。ロゴすら排したミニマルな外観。
壁に馴染むホワイト、テレビと調和するブラック、インテリアと自然に溶け込む木目仕上げ。見た目に主張することなく、音だけが空間に浮かび上がる。道具ではなく、「音楽の背景」になるためのデザイン思想。
それがSpace Designです。
■ Time Design ― 音楽が時間を変える
Time Designは、AirとSpaceが整った先に生まれる、音楽と過ごす“豊かな時間”の設計思想です。
癒し、感動、静けさ、喜び――
音楽がもたらす心の変化を、生活の中で自然に体験できるように。GH-Soundは、単なる高音質ということではなく、**“充実した時間を届ける”**ことを目指しています。
だからこそ、KSP-440は**「そばにあり続ける音」**を目指したスピーカーです。
技術コンセプト

KSP-440の設計には、明確な技術的根拠があります。独自に定義した「音の構造式」をベースに様々な実験と解析を通して、位相加速度が音色の要であることを導き出しました。
さらに、聴覚の応答解像度に基づく帯域制御とタイムレスポンスの重要性から、それらを再現するための8cmフルレンジユニット+ダブルバスレフ構造としています。
ただ低音を強調するだけでなく、ベースの開放弦E1(41Hz)を再生可能にする。それがデスクトップであっても可能だと証明したのがKSP-440です。
技術は、思想を成立させるための基盤。だからこそGH-Soundは、思想を語るなら技術で支えるという姿勢を貫いています。
技術解説
SPユニット

KSP-440には、GH-Soundが独自に選定した高性能8cmフルレンジスピーカーユニットを採用しています。
このユニットは、わずか8cmという口径にしてFs=73Hzという非常に低い共振周波数を誇り、±2.5mm以上ののロングストロークによって、サイズを超えた豊かな低音表現を実現しています。小口径でありながら振動板の動きが極めて素直で、リアリティに富んだ音像と広帯域な再現力を両立させている点が最大の特長です。
振動板には高剛性カーボンファイバーを使用し、微細な音のニュアンスまでも描き出す繊細さを確保。ラバーエッジとダイキャストフレームの組み合わせにより、共振や歪みを抑えた安定した駆動を可能にしています。さらに、一般的な8cmユニットに比べて磁気回路が強力かつバランスが良く、高能率かつ制動性にも優れた特性を備えています。
KSP-440は、このユニットの潜在能力を最大限に引き出すよう設計されており、Air Design(音のリアリティ)を支える中核的存在となっています。
エンクロージャ

KSP-440は、コンパクトな外形に信じられないほど豊かな低音を秘めています。
その秘密は、GH-Sound独自のダブルバスレフ構造と、緻密に設計された空気室とポートの組み合わせにあります。
第1空気室と第2空気室を組み合わせた内部構造は、スピーカーユニットの動きに応じて空気を最適にコントロールし、量感と制動のバランスを実現。
さらに、2つ目のポート(第2ポート)は内部でテーパー構造を採用し、音の流速と圧力の変化を巧みに操ることで、約53〜55Hzにチューニングされた共振周波数を実現。
この共振とスリット型ポートの両端開放補正によるポート長延伸効果により、共振周波数を下回るベース開放弦のE1(41Hz)さえも実用的な音量・音質で確実に再生可能となっています。
スリット型バスレフポートは見た目にも美しく、共振点を正確に設定するために開口形状や位置、テーパー比率にまで徹底的にこだわっています。
また、バッフルや吸音材の配置も細かく最適化され、明瞭な中高域と自然なつながりを持った低域を両立しています。
KSP-440のエンクロージャは、単なる音の箱ではありません。
**Air Design・Space Design・Time Design**の三位一体を形にする、精密に設計された音響エンジンです。
YouTubeと連動した、オープン開発
KSP-440は開発の進捗、各種計測、設計等の詳細をYouTubeにて全て公開しています。さらに様々な技術を解りやすく丁寧に説明したシリーズも公開しています。
ぜひ YouTube GH-Sound チャンネルをご覧ください。(チャンネル名: @GH-Sound-p5b)
YouTube GH-Sound チャンネル
YouTube オープン開発シリーズ
付属品、その他

KSP-440は、保護カバー、スピーカーケーブルを付属します。保護カバーは磁石で付けますので、着脱が簡単です。また、デザインを損なわないようにスピーカーユニットだけに付けるようになっており、サランネットの様に全面を覆ってしまうものではありません。
スピーカーケーブルは無酸素銅線(99%)のものを付属します。両端ははんだめっけいにより導線がばらけないように処理しています。
測定結果

計測結果も今回の狙いの特性が出ています。特にニアフィールドのリスニングポジションでは40Hz台から有効な出力が出ていることがわかります。また、スピーカーユニット単体では目立っていた高域のピーク特性も抑え込まれてフラットな特性です。
8㎝フルレンジ、ダブルバスレフスピーカーとして、十分ウルトラワイドレンジと言える特性です。
仕様・寸法
全体仕様
- 形式
- 8㎝フルレンジ、ダブルバスレフ
- 再生周波数
- 50Hz ~ 20kHz
(スリットバスレフ延伸効果により40Hzから実用出力帯域)
- 公称インピーダンス
- 4Ω
- 定格入力/最大入力
- 15W / 30W
- 寸法
- 105mm(W) x 400mm(H) x 164mm (D)
- 重量
- 2.8kg (1本)
- 付属品
- 保護カバー(2個)、スピーカーケーブル(2個)
- カラー
- マットブラック
マットホワイト
天然木突板仕上げ
スピーカーユニット
- 口径、コーン
- 8㎝ / カーボンファイバーコーン
- マグネット
- Φ64㎜ フェライトマグネット
- 出力音圧レベル
- 83dB (1W/1m)
- 最低共振周波数(Fs)
- 73Hz
- Qts
- 0.58
外形寸法

購入サイト